返信2009/02/25 17:57:19 まいまい BKG 赤ちゃんのかきむしり こんにちは。 生後4ヵ月の子供の乳児湿疹のことで検索していたら アトポスさんのHPにたどりつきました。 考え方に納得できたので早速脱入浴などをはじめていきます。 質問ですが、子供は顔や頭がかゆいようですぐにかきむしって 傷を作ってしまうのですが、このかきむしりは 手を押さえるなどして止めた方がいいのでしょうか? 過去の質問をみると ・傷から感染する ・かきかきはさせたほうがよい と読めたのですが・・・。 また、洗濯の洗剤や柔軟仕上げ材は変えるべきですか? 蓮水などを注文しようと思うのですが、届くまでの間 浄水器で作れるph5くらいの水をつけるのは問題ないでしょうか? |
返信2009/02/26 14:34:48 赤嶺福海 BXL Re: 赤ちゃんのかきむしり まいまい様 どの時点で発症したのかが問題ですが、生後2ヶ月以内の湿疹や異常な痒みが発生して掻き崩すような環境であれば、免疫過剰(アトピー性皮膚炎)といえましょう。ということは、これまで保湿剤やステロイド剤などの使用があれば、その影響も免れないと推察もします。 根源は何かをいち早く理解して、ご主人を含めた家族全員で対応できる条件作りが重要です。特にご主人の理解は、お子様の克服スピードと比例してゆきます。何としてもこの時期に解決されることをお薦めします。 1才を超えると厳しい状況を多く見ますし、少しづつ自我に目覚め本能とおりに強く動きますので、目的である皮膚炎症を軽快するスピードが大きく落ちてきますし、それを見る母親はさらに不安となり、親子共々厳しい状況を余儀なくされるのです。ここで気づいたことは素晴らしいことです。上記のことを理解して進行されれば間違いなく1歳半までに解決すると予想できます。 痒みは必要だから起きているのです。この痒みの根源は、体内の異物を排泄させること、体外からの異物侵入を阻止することにあるのです。ということは、体内に異物があれば体は正常から遠ざかってゆくでしょうから、痒みを柔らかい部位に与えて爪で掻き崩させ排泄しているのです。また、皮膚においては、排泄部位の炎症によって、皮膚粘膜が崩れphも上昇して空気中の異物が棲息できる条件作りとなり、棲息増殖した雑菌群は体内へ侵入しようとしますので、痒みを与えて削り取らせるのです。 簡単ですが、実はこの事がアトピー症状の根源なのです。腸管粘膜の調整、皮膚phの調整、痒みで崩れるミネラルバランスの調整を基礎に・・・あ、また、皮膚環境の条件整備から「脱入浴」も重要な克服処置となります。 痒みはそういうことで、生きるためには重要な感覚なのです。痒みを体から切り離したら上記の理由から人間は生きられないのです。よって、痒みを取り外す薬は神は作っていません。一時的な解決策は、ずるい人間が作っていますが、これがまた厳しい環境を作り出すのです。この事もしっかり勉強して、今年のお正月までしっかりと克服できるように頑張ってください。 あ、掻痒行為をストップさせるべきかですが、、、、掻かせることが痒みを留める唯一の方法です。硬い爪で皮膚を掻けば神経まで到達して「痛い」という感覚がおき、このとき初めてかゆみは止まります。痒みは痛いという感化腕しか止まらないのです。だから、放っておく事です。少々傷は付くでしょうが、今のところ致し方ありません。止めて、自律神経系のアンバランスを起こさせるよりはよいでしょう。 洗剤関連ですね、、、今のところいろんなことをしても改善することはありません。判断は、あなたが行なって、皮膚公正が出来れば何を使用しても問題ないでしょうから。まずは、基礎条件整備です。第一根源は腸管粘膜ですからしっかり解して処置してください。あ、、それとご主人ね、、重要ですから。 蓬水を使用するのであれば、その間のph5弱酸性水の使用は問題ないでしょうが、ph5では雑菌排除は強くありませんし、死滅しません。また、水道水経由であればミネラルバランスも大きく崩れていますので心配ですね。 |
返信2009/02/28 23:57:41 まいまい BKG Re: 赤ちゃんのかきむしり 早々と返事をくださってありがとうございます。 幸い主人は理解しておりますので、克服に向けて 親子3人でがんばりたいと思います! |
返信2009/07/07 20:08:13 まいまい YKN お茶と腸内細菌 子供は8ヶ月になりました。 乳酸菌と蓮水処理をがんばっています。 ところで、赤ちゃんにルイボス茶とヨモギ茶を混ぜて薄めたのを あたえているのですが、 お茶によって腸内細菌に影響がでるのでしょうか? ヨモギ茶を入れるとウンチの色が茶色くなるので、気になりました。 お時間あるときにでもお返事いただけたら幸いです。 |
返信2009/07/08 16:26:25 赤嶺 福海 BXL Re: お茶と腸内細菌 まいまい様 8ヶ月ですと、通常であれば峠のポイントですね。 一番重要な場面となります。 あまりいろいろなことを対処せず、基礎的な条件整備だけを 心がけましょう。 離乳食などでたんぱく質も入り、消化酵素作りに 一生懸命の時期と思われます。 母乳であればいろいろなものの摂取は不要です。 少しでも早い克服を願うのはどの母親も一緒です・・が、 自然で行きましょう。 お茶で腸内細菌が減ることはありません。が、他の成分の問題で 影響がなければ良いと思います。ま、できれば、克服後に目いっぱい 飲ませればよいですね。 |
返信2009/07/13 20:46:25 まいまい YKN Re: お茶と腸内細菌 七海を摂取させたかったのと、 おしっこの量が減っているのに白湯を全然飲んでくれないのとで 助産師さんに相談したところ上記のお茶を勧められたので・・・。 また白湯に戻して様子を見てみようと思います。 ありがとうございました。 |
返信2009/09/07 21:46:17 まいまい YKN 秋について こんにちは。 子供はもうすぐ11ヶ月になります。 実は7月にピークを迎えたきり改善の様子がありません・・・。 夏に期待していたのですがダメでした。 これから秋になりますが、またさらにわるくなっていくのでしょうか? 出口も見えない状態なので、悪くなるならせめて心構えをしておきたいと思いまして・・・。 お返事よろしくお願いします。 |
返信2009/09/08 18:59:23 赤嶺 福海 BXL Re: 秋について まいまい様 心配でしょうね。そうね、今年の夏は厳しい環境でしたから、予定通りの 回復に至らなかった方も出ています。 でも、現実は現実・・・悔やまないでしっかり前を向いて進行するだけです。 どこをゴールとして進行しているか・・・それまでの症状には、苦しいけど 胸張って明るく元気に進行しなければ、あなたの不安でお子様の回復は 遅れます。 夏の信号をしっかり捕らえられないというより、低気圧にやられました。 信号はしっかり受けており、秋の信号で落ちることは無いでしょう。 気にしないで1歳半を目指してまい進するのみです。 ご主人と協力し合って、あなたが治すしかないのです。 |