2010年の掲示板2009年の掲示板2008年の掲示板2007年の掲示板2006年の掲示板2005年以前の掲示板
| アトポストップ | アトピー相談フォーム | アトピー110番 | アトピーフローラ会 |

新着 検索 新規投稿

頭皮の湿疹 ななくう 09/09 23:46
    |-*Re: 頭皮の湿疹 ななくう 09/11 02:14
        |-*Re: 頭皮の湿疹 赤嶺 福海 09/15 15:40
            |-*Re: 頭皮の湿疹 ななくう 09/17 11:35
返信2011/09/09 23:46:13 ななくう  
頭皮の湿疹
赤嶺先生、少し質問よろしいでしょうか。

頭皮に湿疹ができボツボツしていたところが痒く掻いてしまったら黄色い滲出液が毎日出るようになってしまいました。
もしかしたら脂漏性湿疹かもしれないと思うのですが、脂漏性湿疹用のシャンプーを使っても大丈夫でしょうか。

また蓮水のヨモギか何かが合わないせいか若干かぶれてしまいます。

phが大事と言う事ですが実家の浄水器にph5.5の酸性水を出す機能があるのですがそれで代用できますでしょうか。

また赤嶺先生はビタミンの補給にサプリメントなど使う事をどう思われますか?

忙しいとは思いますがお力を貸してください。
宜しくお願いします。
返信2011/09/11 02:14:48 ななくう  
Re: 頭皮の湿疹
先ほど過去の記事からサプリメントの事を拝見しました。
今までどの医者からも聞いた事ないような説明があり本当に驚きました。

そこで一つ質問です。
私は今胃腸が弱っていて沢山たべられない状態です。
なのでサプリメントの摂取のお話を聞きたかったのですが、必要な栄養を必要な食物からとあったのですが、食物からできている天然サプリメントもダメなのでしょうか。

自分の身体に栄養が足りていない感じがしているので何かほうほうがあればと思い。

よろしくお願いします。
返信2011/09/15 15:40:35 赤嶺 福海  
Re: 頭皮の湿疹
ななくう様

返答が遅れました。

頭皮の湿疹は排泄のために起きています。当然痒みを与えて異物の排泄となっていますので正常処置となります。基本は、体内からの異物排泄は肝腎機能で行うべきですが、そのオーバーフローか異物の侵入が多いかです。その条件整備をしなければいつまで経っても同じ事は発生してゆきます。異物排泄が皮膚から起きないように肝腎機能を活性させるか、異物が侵入しないように腸管・皮膚の改善を行うことが重要です。特に腸管は大きく関与していますので早めの解決をお奨めします。

蓬水の蓬反応ということより、傷部位の深さが深くて起きる症状です。問題ありません、深い傷がなくなれば反応する事はありません。真皮までの傷修復にてその反応はなくなります。今は蓬水→四輝水となっています。どちらも理論的には似ていますが、四輝水は蓬水をさらに条件を整備させた商材となっていますので、深い傷の修復を急いだほうが良いと思います。少々の赤みや反応は致し方ありません、継続して傷の修復が進めば赤みも痒みも少なくなります。

浄水器のph5.5でも問題ないと思いますが、水のクラスター(分子量)と含有成分から四輝水(蓬水の変わる新製品)は今の処置方法としては最高と考えています。ph5.5では雑菌群の完全排除は出来ません。四輝水は雑菌排除有用菌保護のためにphを「4」としています。ご判断は皆様です。

ビタミン補給についてですが、ビタミンC、Eの補給については問題ないと思いますが、ビタミンB群の補給には違和感があります。本来であれば、食材や体内成分合成で産生する生理物質ですが、これらはすべて自己記号を持って作用していますが、サプリメントの殆どは出来上がりの無記号物質となりますので、適材適所への細胞作用は致しません。さらに、その必要成分量は微量で万分の1gで作用しますが、摂取量はその数万倍の量となり、体への負担は大きくなり、目的である皮膚改善から遠のく環境作りとなるでしょう。それらを受ける細胞も鍵穴を持って必要成分を受けますが、無記号成分の連続作用によって鍵穴も変化し、無記号成分に合わせるようになれば、自己記号の産生成分は作用しなくなります。成分加工していない自然食材サプリであれば問題ありません。

自然の食材で必要なサプリメントは産生しなければなりません。いくら良い食材を摂取しても工場で必要成分を作れなければその意味はありません。それら食材から必要成分を作り出す工場つくりが一番重要となるのです。工場とは腸管内をいいます。
返信2011/09/17 11:35:01 ななくう  
Re: 頭皮の湿疹
忙しなか丁寧な回答ありがとうございます。
赤嶺先生の言うとおり、腸内、内臓、皮膚のバランスを整えるようやってみます。

サプリメントも食事をあまり食べられない状態ですので、自然の物で1粒を何日にも分けて摂るなど、摂取量に気をつけながら摂取してみたいと思います。

ありがとうございます。

トップ