![]() |
| アトポストップ | アトピー相談フォーム | アトピー110番 | アトピーフローラ会 | |
![]() |
返信2007/06/14 00:01:36 あんず 危ないと分かっていたのですが・・・ はじめまして!3歳半の息子の事で相談します。 去年の年末頃、目が赤く目が痛いと言うようになったので眼科に行ったところ、 アトピーだと言われ、検査で黄色ブドウ球菌によるものとの事でとりあえず目薬(ステロイド)を処方され、まずは皮膚科に行くように言われました。 他にも体の乾燥(膝後ろと肘後ろは赤かった)も気になっていたので皮膚科に行き、当たり前のようにステロイド軟膏を処方されました。 体は強めのステロイド入りの混合軟膏、顔にはキンダベートでした。 最初は効き目も良く顔も綺麗になったのですが、やめると悪化・・・そして薬もだんだん強めのものへと変わっていきました。 ステロイドは一度使ったらやめられないと知ってたものの、一番目立つ顔(特に目の下)だったので4ヶ月程塗っておりました。でもだんだんステロイドを塗っても良くなる事もなく、目の下は赤く汁と血が出てくるし、耳切れまで・・・とても見るに耐えない状態でした。 そんな時、こちらのサイトを知り、早速、蓬水を購入し2ヶ月位が経ちました。 耳全体が切れて血が出ていたのは、やっと耳下の切れと周りの赤みまでに落ち着き、 少し安心しておりますが、目の下はかさぶたが出来ると痒みが増すのか掻き毟り、血を出し、またかさぶたが出来・・・掻き毟りの繰り返しです。 常時ぐじゅぐじゅしてた頃と比べればかさぶたが出来るようになったのだから、 少しは良い傾向にあるのかも知れませんが、時々目が痛いと言います。 今一番ひどいのは足の掻き毟り!掻き毟りと言うより掻いて掻いて・・・血を出す(それもすごい!血だらけと言った方が正しいのかも知れません)日中より夜寝ている間に掻くので私達も落ち着いて寝れない日が続いています。 血液型がまだ分からないのと、ヨーグルトがあまり好きじゃないので、 先月からミクロメイトを朝1包ココアか牛乳に入れて飲んでおります。 脱ステとは大変だと頭では分かっていても、目の前の息子の顔を見ると可愛そうで・・ でも今は一進一退を繰り返しながらも、いつかは良かったね!と言える日を信じて願うのみです。 ところで、蓬水は目の下に塗り続けても大丈夫なのでしょうか?蓬水とミクロメイトの他にやった方が良い事はあるのでしょうか?ちなみに目が痛いと言うので再度眼科に行きましたが、目はどこも悪くないと言われました。 |
返信2007/06/19 17:23:08 赤嶺福海 ![]() ![]() Re: 危ないと分かっていたのですが・・・ あんず様 すみません、返信が遅くなりました。 いやぁ、、大変でしょうが、ステロイド剤だけには手を出さないことです。3歳半、、半年前に眼科からスタートですね、、、それまでステロイド剤無しで進行できたのであれば、アトピー性皮膚炎ではないでしょう。皮膚の乾燥は季節によって誰でもあることです。その時点でのステロイド剤使用が現在の厳しい環境を作っているのです。その時点で、当方の進行であれば楽に解決できたかもしれません。 って、過去の事をいっても仕方ありませんので、これからの事ですが、、、厳しいかもしれませんが、その乾燥や目の痛みなどもどこかに原因はあったのでしょうが、その根源を解決しなければいつまでたっても解決しないこととなります。粘膜の崩れが異物侵入の原因となります。目の問題も皮膚の問題もそこにあるのです。胃腸管や目の粘膜にも、皮膚にも「菌」が棲息して異物侵入を阻止しているのです。その菌の崩れが根源だとすれば、その粘膜調整が出来る菌調整が、根源解決のポイントとなるのです。 お子様に合ったデーターもあると思いますので、ご主人としっかり相談しながら進めてください。年齢的に難しいのですが、諦めずにコツコツと前に進むしかないのです。多くの皆様は、それがいやで仕方なくステロイド剤を継続していますが、結果的に成人まで辞められないこととなり、厳しい成人での生活環境となっています。出来るだけ第二次性長期までに解決させることが、ご本人にとってもご家族にとっても重要なこととなります。 また、皮膚調整には、皮膚常在菌の保護と雑菌排除で解決しますが、範囲によって時間差は出ます。当然、範囲が大きければ、肉眼では確認できないミクロの菌群が頑張って進行するのですが、改善の状況がつかめません。しかし、炎症範囲の半分を解決すると、目で見えるほどの解決スピードを出すのです、、、そこまで頑張るのです。 脱入浴も克服スピードを上げる方法となります。夏ですから、汗も掻くので入浴させたがるのですが、汗も殺菌効果がありますので貴重なのです。それでも、なかなか納得いかなければ「シャワー」で行なってください。その後は必ず蓬水処理です。雑菌は水分があると異常に増殖します。 掻くのは必要だから掻くのです。体内の異物排泄のために柔らかい皮膚を掻き崩して、肝臓や腎臓で処理できなかった成分を排泄させるのです。さらに、外部からの皮膚侵入を防ぐために「痒い」という感覚を送り、掻き崩させるのです。必要な行為なのです・・・これは出来るだけ止めないことが重要です。体内(血液中)に雑菌や異物が侵入すれば大変なこととなります。だから、痒みを直ぐに消すものはないのです、、、本当に生きるために重要な感覚なのです。 3歳半、、、何か工夫してヨーグルトで摂取させるほうが効果的ですよ。ココアはやめましょう・・であれば、ヨーグルトにしてラカンカを混ぜればお菓子感覚となります。また、良質の蜂蜜でも良いでしょう。 目の下の炎症は蓬水処理で構いません。それでも、目には入らないように工夫してください。目の炎症などは、「マコモ液」が良いですね。目が痛い場合は、これを使用すると粘膜調整や殺菌効果も見られますので、痛みは少なくなると思います 痒いという感覚は体内に大きなストレスを伴います。その結果、体内に大量の活性酸素が発生しますので、腸内細菌や細胞、ミネラルも大きく減少します。よって、ミネラル摂取は重要な必須調整項目となるでしょう。 可愛いお子様が痒がる姿を目の当たりにすると、親としては苦しいと思いますが、、、、見守ることも治療のひとつとなります。何としても自力で解決させるのです。 ![]() book1.jpg |
返信2007/06/25 23:33:10 あんず ありがとうございました! お忙しい中、丁寧なお返事ありがとうございました。 相変わらず掻き毟りは続いておりますが、左目下だけはかさぶたがしっかり出来、 赤みもわずかながら消えてきております。 それに比べ、他の部分はなかなかです。まずは焦らず一歩一歩・・・頑張ります。 半年前に眼科からスタートですが、今まで皮膚疾患がなかった訳ではなく、 ステロイド剤を使用した経験はありです。 しかし、塗って良くなって中止しても、これ程長引く事はなかったのです。 そんな事から今回も一時的なもの・・・そんな感じで使用しました。 まさかここまで深刻な事になろうとは思いもしなかったもので。 先生のおっしゃる通り、過去の事は言っても仕方ないので、 これからますます厳しいかも知れないけれど、ステロイドだけには手を出さず、 息子共々克服していきたいと思っております。 先日書き忘れたのですが、寝る頃になると頭が痒い!と泣きながら掻いています。 頭皮を見る限りでは、それ程乾燥しているようには見えません。 (皮膚科に通っていた頃も痒がっていたので診てもらいましたが、 頭については薬を処方された事は1度もありません) シャンプーを変えると痒みが減るでしょうか? どじょっこシャンプーは痒み改善に効果的ですか? また頭にも蓬水を塗った方が良いのでしょうか? 何度も申し訳ございません。 |